【無料】第一印象・色が与える印象とは?パーソナルカラー診断&身だしなみ講座

2025/04/18 (2025/04/18更新)

株式会社スタートライン


株式会社スタートライン
FITIME渋谷で4月26日開催

障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)の運営する就労移行支援FITIME渋谷が、2025年4月26日(土)、どなたでもご参加いただける『第一印象・色が与える印象とは?パーソナルカラー診断&身だしなみ講座』を開催します。




【開催概要】

お申し込みはこちら

「パーソナルカラー」とは
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った身体の色と雰囲気が調和した色のことであり、人それぞれ個性が違うように似合う色もそれぞれ違うとする視覚心理学的理論に基づく 審美感のことです。 似合う色を見つける診断が「パーソナルカラー診断」です。

パーソナルカラーを知ることでこんなメリットがあります。
 ☑似合う色を身に着けることで、肌の透明感が増す
 ☑健康的に見せることができて印象UPにつながる
 ☑洋服やメイクのお買い物の失敗も減らすことができる◎
 ☑本来の自分の魅力を発見するきっかけに

講師紹介



成相佳林(なりあい かりん)氏沖縄・シンガポールでの生活を経て、パーソナルカラーに出会う。文部科学省後援 色彩検定1級ほか、色彩の専門資格を取得。現在は台湾でサロン「Zahra Color Education」を主宰し、カラー診断のみならず、福祉施設・学校・地域イベントなどで講座を開催。色の力で、自分らしさと笑顔を引き出すお手伝いをしています。



「就労移行支援FITIME」とは
FITIMEは、サービス業に特化した就労移行支援・就労定着支援事業所です。飲食(カフェ)、アパレル、接客、販売、清掃などの分野で専門スキルを身につけ、自分自身の可能性に気づき、自分に合った働き方を見つけることができます。基礎トレーニングを通じて、自己理解やセルフマネジメントスキル、社会人基礎スキル、コミュニケーションスキルを習得し、模擬業務を通じて多彩な適職体験や業務訓練を行う「カラフルトレーニングプログラム」を実施します。また、実際の仕事を体験する「リアルジョブトレーニングプログラム」を行うことで、実際の仕事で必要なスキルや責任感、働く喜びを身につけることができます。
https://fitime.jp/

株式会社スタートライン
ABA(応用行動分析)やCBS(文脈的行動科学)、第三世代の認知行動療法に基づいた効果的で専門的な支援で、障害者雇用の新しい「場」づくりから定着支援までワンストップで実現する会社です。
「自分をおもいやり、人をおもいやり、その先をおもいやる。」の企業理念のもと、2009年創業以来、障害者雇用支援の領域において障害者の「採用」と「定着」に重きを置き、障害者雇用支援サービスサポート付きサテライトオフィス「INCLU」を運営。障害者雇用に関する総合コンサルティングを軸に、屋内農園型障害者雇用支援サービス「IBUKI」、ロースタリー型障害者雇用支援サービス 「BYSN」、企業/障害当事者向けカスタマイズ研修、在宅雇用支援、障害者採用支援などサービスメニューを拡充しています。一つでも多くの選択肢をつくり、多様な人々の可能性を拡張することで、誰もが自分らしく生きる社会を目指しています。




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ