展示会マーケティング専門家が厳選「2025年10月開催:注目の展示会6選」農業、医療、木工機械、AI・量子コンピュータ、食品開発、美容など

2025/09/30 (2025/09/30更新)

株式会社展示会営業マーケティング


株式会社展示会営業マーケティング
~メディアの方への展示会取材サポートサービスも実施~


2025年10月注目の展示会6選

株式会社展示会営業マーケティング(本社:東京都品川区、代表取締役社長:清永健一)は、9月2日に「2025年10月開催:注目の展示会6選」を公表しました。
このリストは、展示会・見本市の活用を通じて企業の発展を支援する「展示会マーケティング」の専門家である清永健一が、ビジネスパーソンや生活者にとって有益な展示会を厳選し、「おすすめポイント」を記載して紹介するものです。
展示会は、コロナ禍を乗り越え、五感を使ったリアルな体験を提供する企業イベントとして大きな注目を集めています。
2021年4月から配信を開始したこのリスト、今回はその53回目として2025年10月に開催される6つの展示会をリスト化しました。
また、清永健一が展示会取材をするメディアの方に同行して、各展示会のおすすめブースをご案内し「展示会の見方」を解説するサービスを行っています。

2025年10月開催注目の展示会6選
(1)農業Week。10月1日~3日<幕張メッセ>
主催:RX Japan。https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp.html#/
【展示会マーケティング専門家、清永健一のおすすめポイント】
・アジア最大級の農業・畜産の展示会。世界中から、農業資材、スマート農業製品、畜産資材、6次産業化製品、脱炭素・SDGs製品などが出展し、農業法人、畜産農家、農協、などが来場する。
・観光農園向けの雨の日のぬかるみ対策ゴムチップマットを体験できる篠田ゴム(株)のブースは要チェック。
・農作物の収穫後の腐れや品質低下を改善する乾燥装置や貯蔵庫を提案する(株)TOMTENのブースにも注目したい。

(2)メディカルジャパン 医療・介護・薬局WeeK。10月1日~3日<幕張メッセ>
主催:RX Japan。https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html#/
【展示会マーケティング専門家、清永健一のおすすめポイント】
・医療・介護・予防に関する展示会。病院設備、医療機器、クリニック向け製品、介護製品、看護用品、薬局支援システム、感染対策など病院・介護・クリニック・薬局・感染対策に関わる様々な製品が出展される。
・病院 EXPO、クリニック EXPO、次世代薬局 EXPO、未病・予防・健康 EXPO、介護・福祉 EXPO、感染対策 EXPOに加えて今回から、医療DX・IT EXPOが新設される。
・タブレットで数分ゲームをするだけで注意、記憶、空間認識が数値化され、
個別支援計画の策定に必要な発達検査にも活用できる脳バランサーキッズを体験できるレデックス(株)のブースは要チェック。
・医療用刃物製造、各種医療機器販売、未収金管理システム、病院DXソリューション等を共同出展するさいたま市産業創造財団のブースにも注目したい。

(3)日本木工機械展。10月2日~4日<ポートメッセなごや>
主催:日本木工機械工業会。https://mokkiten.com/
【展示会マーケティング専門家、清永健一のおすすめポイント】
・隔年で開催される木材加工機械・林業機械、木質系再利用機器などが一堂に集まる木工機械の日本最大の展示会。今回は、匠の技や職人の技能を機械で継承することをテーマとし、高度画像処理、AI、IoT、ロボット技術に関連した機械システムが多数展示される。
・廃材を商品化することで儲けることを提案する(株)レーザーコネクトのブースは要注目。

(4)NexTech Week AI、量子コンピュータ等。10月8日~10日<幕張メッセ>
主催:RX Japan。 https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp.html#/
・AI・ブロックチェーン・量子コンピュータやそれを支えるDX人材育成ソリューションなど、最新技術・サービスが集まる展示会。
・生成AI、チャットボット、ディープラーニング、自然言語処理、画像認識などのAI技術やWeb3・NFT関連サービスやトレーサビリティ、スマートコントラクトなどのブロックチェーン技術の最新動向を肌で感じることができる。
・AIエージェント2.0を提唱し、個社ごとに最適なAIエージェントを活用することで人件費90%削減を目指すHEROZ(株)のブースの「5分でできるAIエージェント診断」は体験の価値あり。

(5)食品開発展。10月15日~17日<東京ビッグサイト>
主催:インフォーマ マーケッツ ジャパン。 https://hijapan.info/
【展示会マーケティング専門家、清永健一のおすすめポイント】
・食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会。健康素材を集めたヘルスイングリディエンツジャパン(Hi Japan)、美味しさに関わる素材・技術を集めたフード・テイストジャパン(FiT Japan)、分析・計測、衛生資材、製造技術を集めたセーフティ&テクノロジー(S-tec Japan)、フードロス削減のためのフードロングライフジャパン(LLj)等で構成される。
・老化予防の新サプリメント原料として実績を多数有するタキシフォリンを訴求する三旺コーポレーションのブースに注目したい。
・埼玉県サーキュラーエコノミーコンテスト特別賞を受賞した、飼料用以外に用途がなかった醤油粕で燻製材を作りアップサイクルを実現するSmoke-i-freetのブースは要注目。

(6)ビューティーワールドジャパン大阪。10月20日~22日<インテックス大阪>
主催:メッセフランクフルトジャパン。 https://beautyworld-japan-osaka.jp.messefrankfurt.com/osaka/ja.html
【展示会マーケティング専門家、清永健一のおすすめポイント】
・美・ビューティーに関する製品やサービス、技術などが国内外から一堂に集う展示会。会場は、「コスメティック」、「美容機器」、「ヘア」、「アイラッシュ」、「ビジネスサポート」、「からだ+キレイ」、「フェムモア」、「テイスティ」に、「クリニックケア」、「フィットネス+ビューティ」、「大阪ネイルフォーラム」の11ゾーンで構成される。
・240本を15分で装着完了するLEDマツエクや2週間でデビュー可能なアイリスと育成プログラムによって、月160万円売り上げるプレーヤーを次々と誕生させることを提案する(株)オリーブ、ハリウッドアイラッシュのブースはぜひ体験しておきたい。

【ご注意】開催の日程、会場、内容などは変更される場合があります。取材、来場の際は各展示会の主催者宛にご確認のほか、取材依頼などの手続きをお願いいたします。

取材サポート:展示会でのメディア関係者の取材サポートします
展示会マーケティングの専門家である清永健一が、展示会取材をするメディアの方に同行して、各展示会のおすすめブースをご案内し「展示会の見方」を解説します。
このプレスリリースには書ききれなかった、各展示会での個別のおすすめブースについても詳しくお伝えすることが可能です。
例えば下記のようなポイントで「展示会の見方」をお伝えできます。
・「こんな看板では人は来ない」。一目でわかるダメな展示ブースデザイン
・説明員の立ち位置でわかる、覗いてみたくなる展示ブース

この「取材サポート」については、お問い合わせの上ご相談ください。

本件、「注目の展示会リスト」を配信する理由
コロナウィルス感染症による縮小期を経て、五感を使ったリアルな体験を提供する企業イベントとしての展示会が再注目されています。
そもそも、展示会は企業にとっての重要なマーケティング手段です。特に経営資源の限られた中小企業にとっては自社の価値を全国に、世界に発信するために重要な場であり、新型コロナウイルスによって顧客とのリアルな接点を持ちづらくなった今、その重要性はさらに高まっています。
国内外の多数の企業の最新技術や製品が一堂に会する展示会。その場に足を運べば、業界の最新動向や未来が見える夢の空間。ビジネスの場にいる人たちのための「大人のテーマパーク」なのです。
全国各地で開催される展示会や見本市は月間約60件ほどもあります。現在の状況も加味すると、「行くべき展示会」は選択する必要があります。
また、展示会を取材するメディアの方々にも、「取材すべき展示会」の選択は必要だと考えます。展示会の取材は、来場を促すためにも、来場できない方への情報提供としても非常に重要な役割を担っていただいておりますので。
そこで、株式会社展示会営業マーケティングの代表取締役社長であり、展示会マーケティングの専門家でもある清永健一が、2021年4月から「注目すべき」・「取材すべき」展示会を厳選してリスト化しています。取材先選定の一助としていただければ幸いです。


◆◆◆
【会社概要】

株式会社展示会営業マーケティング
代表者代表取締役社長 清永健一  TEL:03-4500-8539  
創業:2015年8月 設立:2016年5月17日
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川5-9-15-904  ホームページ https://tenjikaieigyo.com/

展示会営業コンサルタント 清永健一
株式会社展示会営業マーケティング代表取締役。中小企業診断士。奈良生まれ、東京在住。
展示会を活用した売上アップの技術を伝える専門家。中小企業への売上サポート実績は1300社を超える。NHKラジオ総合で展示会の未来について言及するなど、展示会業界活性化にも尽力。展示会活用に関して、テレビ等出演のほか、行政、公益法人、金融機関などで講演多数。 著書は『展示会のプロが発見!儲かっている会社は1年に1回しか営業しない』他7作。



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ