【メルマガ会員に聞きました】教えて!みんなの〝マスク〟事情!


「繊研センサス」では、無記名式の投票によってファッション業界の実態を探っています。

日頃からマスクの着用率が高いと言われている日本。

今年は、新型コロナウイルスの影響でマスクの需要がさらに高まっています。

そこで今回は、皆さんの〝マスク〟事情について伺いました。

Q1.マスクをどれくらい着用しますか?

Q2.Q1で「積極的に着用する」「必要があれば着用する」とお答えいただいた方、マスクを着用する季節はいつですか?(複数回答可)


Q3.Q1で「あまり着用しない」「一切着用しない」とお答えいただいた方、理由を教えてください。

  • 意味がないからです。
  • 病気 感染症になっていないから
  • 肌が荒れる
  • 邪魔になる
  • 花粉症につきアレルギーシーズンしか着用しないから。
  • 息苦しい。化粧品がはげる。
  • マスクで防げないから
  • 費用が高い。少し息苦しい。眼鏡が曇る
  • 息苦しい
  • 鼻炎になった時の花粉対策でしか使用しない。
  • 耳が痛くなる

Q4.どんな時にマスクを着用しますか?(複数回答可)


Q5.マスクを選ぶ際に、主に重視する点はどこですか?(複数回答可)


Q6.マスクは無地の白色が定番ですが、白以外の色や柄物も着用したことがありますか?

Q7.Q6の理由を教えてください。

◇「はい」の方の理由

  • 見た目がおしゃれ
  • ピンクのマスクなら優しい雰囲気になるかなと思って。
  • 花粉症の季節は毎日使うので、リーズナブルなものを。サイズで選んだらピンクしか売っていなかったことがある。
  • あわいピンク系が好きでよく売られているため。
  • 可愛かったから
  • 黒色のマスクは遠慮しますが真っ白以外の色も着用するのに抵抗がない。
  • 優しいイメージのピンクをよく着けます
  • 身に付ける物は、お洒落を演出したい。
  • 頻繁利用なので状況によりブルーや薄いピンクを使用している
  • 病気っぽく見えたくないから
  • 色にこだわりがない為
  • いつも同じマスクをするのは、代わり映えがしなくて、不潔に思われるから。
  • いろいろなカラーがあったので試しにグレーから
  • 黒は使わないが、顔色と大きく離れないペールトーンのピンク系は使用した事がある。
  • サイズが小さい女性用で薄ピンクのものを購入した場合
  • 白が売り切れ
  • たまたま手に取った
  • 服や着物に合わせたカラーと形

◇「いいえ」の方の理由

  • 白以外の色だと、服装を選びそうだから。無難に白。
  • あまり清潔感を感じないため。なんとなく気恥ずかしい、あまり魅力を感じないため。
  • 手軽に手に入らないから
  • 手ごろだから
  • 白以外の色は、慣れない
  • 古い人間なので…どうしても違和感が…
  • なんとなく馴染みがない
  • 清潔感優先
  • 営業職の為
  • そこに色柄は必要ない
  • 柄物色物である必然性を感じない
  • お洒落でつけてると思われたくないから
  • 基本白だが、薄いピンクはある。柄や濃い色は抵抗と、顔が負ける
  • 白以外は、変に目立つので。
  • 白しか買わない。
  • 値段が高く、目立ちすぎ、マスク馴染み悪い
  • マスクに機能以外は求めていないので
  • 昨今見かける色柄物のマスク着用には抵抗感があるから
  • 白で十分。変に服との相性など考えなくて良いから。
  • 肌色はのっぺらぼうに見える、黒は怪しい、柄物は論外。
  • 特に拘りは無い
  • 色物や柄物は若者向けだから
  • 黒いのは清潔感がない気がする
  • カッコつけているように感じるから。
  • 柄物はおしゃれじゃないから。
  • マスクは医療用品であり、悪目立ちするのはセンスがないと思うから。
  • 同じ機能で安くないから
  • マスクは、衛生機能が第一だがら。
  • 白いマスクの方が種類が多いため。
  • 白以外は、目立つ為
  • 特に色付きや柄物の必要性を感じないので
  • 白以外のものをあまり売っているところを見かけないから。
  • やはり清潔感が第一だと思います。白のほかに薄いピンクやブルーは許容範囲。
  • 衛生用品は、汚れが明確にわかる事が必須と考えるため。
  • 周りでは白しか見当たらないから

Q8.「マスク」に関して、コメントがあればお願いします。

  • 自己満足で安心感が感染を拡大させる。
  • 新型コロナウイルスも大変ですが,これから始まる花粉症の方がどうなるのか?
  • 接客業は基本的にマスクを着用してはいけないという風潮の中、スプレータイプのマスクは大変重宝している。
  • しっかり機能しつつ、耳が痛くならずに、鼻や口へ圧迫なく大げさに見えないものがあると嬉しいです。もう少し形状の選択肢が増えたらと思います。
  • 長時間着用すると耳が痛くなります。改善を望みます。
  • 中国人、買い占めすぎ
  • どんなマスクがどの程度の効果があるのか知りたい
  • 今はコロナウイルスの心配もあるので毎日着用します。勤務地が浅草なので。
  • 花粉とウイルスを寄せ付けず、メイクが崩れないものがあったらいいなと思います。
  • 購入に関してはコスパの他に、個別パッキングされているかどうかも重要
  • フェイスラインにフィットするタイプのマスク 顔にパンツはいているように感じます。昨日買おうと思ったら、どこも売り切れでした。
  • 実際のところ、謳っている性能・機能は同じで非常に迷う。今はテレビショッピングで買った50円/1枚を愛用しているが…。
  • 使い捨ては衛生的で良いが、ゴミを出している感覚が他のものより薄そうに思う
  • 白も肌に合わなく、顔色が悪く見えてしまうところが悩みだが、ウィルス対策で今必ず着用してます。アパレル販売の仕事ですが、マスク着用での接客に抵抗と、お客様に店員の、表情がいつもより伝わりにくい
  • コロナウイルスやインフル流行の件を除くと、日本人は他国に比べてマスクをしていることが割と普通の国民だと思う。(欧米ではこんなに見かけない)どんな国民性や文化の違いなのか知りたい。
  • 今回の新型肺炎コロナウイルスでは普段つけない百貨店でもマスク着用し始めてるのでこれは自分も影響があってはいけない、と思い始めました。
  • もっと眼鏡が曇らない機能を考えて欲しい
  • 最近では「小顔に見せる」とかカラフルなのとかが発売されていて、ちょっと驚いた。マスクにそこまでニーズがあったとは。
  • 内側のフィルター交換式のマスクにもうちょっとファッション性と軽さが有れば良いのに!っと思う。
  • 特定機能に特化したものではなく、おおよそ全ての機能を持たせられれば使いやすい
  • マスクの肌触りで気に入るのがないためベビー用ガーゼを折りたたんで挟むと心地よい。
  • 裏表の分かりにくい物が多い
  • 極力、日本製を購入しています。
  • 人の顔の大きさは千差万別。サイズ感のバリエーションを男女以外に作ってほしい
  • 防臭抗菌機能の向上(臭くならない)
  • メガネが曇るが、寒い朝は防寒にもなる。水滴が不快なので改善してほしい。口紅が付かない表面生地は不可能?食事で外してつけ直すとき、汚いのが嫌かも。でも1日つけ続けるので。
  • コロナウィルスの影響でマスクを無駄に買い占めるのは無駄。意味を考えてみんな買うべき。
  • たかがマスク、されどマスク。
  • 買い占め状況による品薄を早く解消してほしい
  • マスクの効力が本当にその力があるかの基準を公に示して欲しい
  • 風邪などの予防でマスクをつけているのですが、以前テレビでマスクは人にうつさない為に作られているので、中から外には出にくいけど、外からは中に入ってくると言っていました。でも、しないよりはいいと思うので漬けています。
  • フィリピンからも、最近マスク送ってくれと、言われます。
  • 息苦しくないもの、温度差で中が湿らないものが欲しい。布製を買ったが毛羽が気になって使うのをやめた。
  • マスクを着用するのと着用しないのではどの程度の差が出るのかよくわかっていない。
  • 満員電車通勤用と日中過ごす用の2種類を使い分けています。人ごみで汚れたものを着替えると日中気持ち良く過ごせるのでおススメです。
  • 元々花粉症なのでマスクは必要。マスク売り切れなどのニュースが消費者の意識をあおって、パニックに陥らないように冷静に対応していきたいものです。
  • どれもいまいちフィット感が良いと思えないので、改善された商品の登場を期待しています。
  • 白で良いでしょう。
  • マスクは小さい方が好むため顔にマスクの跡ができてしまい、予防の時は仕事場でマスクを取るので、なかなか跡が消えないので困る。
  • (N95マスク以外の)よくある市販マスクは、「ウイルス感染予防」目的には無効。自分の持っているウイルスなどをまき散らさない「感染拡大の防止」目的なら有効。
  • 1番は眼鏡か曇らない物

Q9.その他、コメントがあればお願いします。

  • 長時間同じ部屋にいる状況で、咳をしているのにマスクを着用しない方(年齢が上がるにつれて多くみます)がいるとつい嫌な気分になってしまいます。もう少し気をつかってほしいと思うのと同時に、自分の神経質さにも嫌になってしまいます。ただやはり防げる風邪や感染症はできる限り防ぎたいので、感じが悪いように思いながらも自分がマスクをするようにしています。マスク着用が体への負担にもなるので悩みは尽きません。
  • ブランドロゴ入りマスクとか出てきそう。もうあるのかも?
  • コロナウィルスを通過させないマスクは「こんなの」が情報として必要では…。
  • 今は購入が困難でマスクが、お店に置いてないのが困ってます。
  • 現在の供給不足を早く緩和して欲しい。暴利を貪る奴が多く出て、予防対策ができない
  • 上司に、くしゃみを「ひとがいない方向へ向かって思いっきりやる(しかも手で覆わずに)」というひとがいます。彼なりに気を付けているんでしょうが、だったらマスクしてくださいよと思います。ウイルスは目に見えないので、「自分は大丈夫(エチケットを守っている)」と思われているんだとしたら大変な誤解です。とはいえ、わたし自身もそうなってないか気にはなります。
  • メガネが曇りにくいと謳っていてもあまり効果を感じられない
  • 香り付きのマスクなどフレグランス効果のある物などがあると嬉しい。
  • 接客業のスタッフのマスク着用に対してお客様への印象を気にして着用推奨の判断が遅い。働く環境を考えてほしい。
  • メガネの曇らないデザインを作ってくれー
  • マスクの品薄状態に乗じ、ネットで異常な高値で転売する者がいるが、あさましく、情けない行為だと思う。
  • もっと威力のあるマスクの開発(特に花粉)をして欲しい。
  • 工事現場以外ではマスクの要らない社会になる事を願っています。SDG'sにも繋がります。
  • 新型肺炎の予防でインフルエンザの羅漢率が下がるといいな、と思っています。お互いに気を付けて頑張りましょう!

今回もたくさんのご回答ありがとうございました!

【性別】

男性:52.1%

女性:47.9%

【年代】

10代:1%

20代:7.3%

30代:12.5%

40代:20.8%

50代:44.8%

60歳以上:13.5%

【役職】

管理職:23.1%

会社役員:7.7%

営業:12.1%

企画:4.4%

広報・宣伝・販促:2.2%

バイヤー:2.2%

デザイナー:9.9%

パタンナー:3.3%

MD:3.3%

接客・販売:9.9%

エリアマネージャー:2.2%

経理・会計・財務:1.1%

総務・人事:5.5%

教師・講師:3.3%

その他:9.9%