【メルマガ会員に聞きました】コート、買いましたか?


◆Q1.今年コート、買いましたか?

◆Q2. いくらでしたか?

◆Q3.コートの素材は?


◆Q4.それを選んだ理由は?

デザインがいいなと思ったのと、中古で安かったから。まだ自分には値段が高くて長持ちするようなコートは早いと思っているため、中古・古着などで安くてデザインも良さそうなものでファッションが少しでも楽しめれば良いと思っている。(20代/女性/その他)
軽いから(60歳以上/男性/会社役員)

春に買い損ねたものがセールで販売していたので(40代/男性/総務・人事)

早く寒くなるよーな気がしたから(50代/男性/その他)

安くてかわいかった。(30代/女性/営業)

素敵だったから。(40代/女性/パタンナー)

防風機能があり、コンパクトダウンと合わせて着れば冬でも使えそうと思ったため(30代/男性/営業)

デザイン(20代/女性/接客・販売)

セールだったから(40代/男性/管理職)

見た目と値段(20代/男性/営業)

デザインが良かった(60歳以上/男性/商品企画)

ドーリーガールバイアナスイ閉店のため、メルカリで売っている綺麗な状態のものを買いだめしました。(20代/女性/パタンナー)

アルピーノブランドの新作だから(50代/男性/会社役員)

ナノユニバースの西川ダウンを購入。持っているダウンはケープハイツでカジュアルなのできれいめに着れるダウンが欲しかったことと、とにかくあったかいアウターが欲しかったのでロング丈のものが欲しかった。(20代/女性/接客・販売)

車社会だとコートの出番といえば会社から駐車場くらいまでなので、すごく暖かいのはいらない。軽くてかつ冷えきった車で着たまま運転できる動きやすさが決めてでした。オフの日も昔は百貨店だと駐車場が違う建物でコートが必要でしたが、ショッピングセンターに代わり駐車場が地下や3階になりアウターは必要なくなりました。ただ、それでも「コートを着る」というオシャレはしたいので、ウール素材の軽いコートにしました。地方は買い物やレジャーが全て同じSCで完結するので、コートを買うというよりはロングジャケットを買うという感覚です。(30代/男性/管理職)

車通勤になったのであまり分厚いコートの需要がなくなったため。(50代/女性/管理職)

買い足し(50代/男性/会社役員)

デザインと軽さ、色(20代/女性/接客・販売)

上質な素材で他にはないデザインだったため。(30代/女性/管理職)

ずっと欲しかったムートンコートなので(30代/女性/管理職)

素材とコートシルエット(60歳以上/女性/会社役員)

軽くて暖かで一目で気に入った(40代/女性/営業)

コスパ高い ゴアテックス×ダウン 別注商品(40代/男性/管理職)

ウールのロングコートを長い間更新していなかったので、久しぶりに購入。シルエットがいいものがあったので。(30代/女性/MD)

アイテムのアップデイト。毎年ボージョレーヌーヴォーの解禁日をオーバーコートのマイ解禁日と定めており、アップデイトのための購入が倣いです。
(50代/男性/管理職)

持っていたダウンの付属が壊れてきたので新しいダウンコートを(30代/女性/パタンナー)

ピーチスキンのようなコットン素材のマットな質感が良かったから。カラーはモスグリーン。型はステンカラーコート。(30代/男性/VMD)

ベーシックな黒・グレーのコートしか持っていないのでカラ-が素敵で即決(40代/女性/営業)

買うつもりで探していた訳ではないがたまたま好みのものがあったから。サテン使い(40代/女性/バイヤー)

着丈が100cm以上のコートは保有しているが、軽くて暖かく機能的なクラシックコートという今日的なものが着たくて捜索。コヒ○○ンスという日本ブランドに行き着いた。20万オーバーの高価なコートですが、日本のもの作りは素晴らしいと改めて気づかされました。(50代/男性/会社役員)

①軽めで端境期メインで着用できるもの
②トレンチやジャケットは持っているのでそれ以外のもの で探していた
③カジュアルではなくキレイ目なもの
④トレンド感が強すぎず、見た目はすっきり
⑤素材もしくは柄、、でワンテクニックがある
(40代/女性/エリアマネジャー)

トレンドカラーのキャメル&ゴールドメタルボタンだからです(30代/男性/営業)

以前から革ジャンに興味があり、旅行先で見かけ、尚且つ、たまたま安かったから。(60歳以上/男性/会社役員)

欲しかったブランドの特定モデルだったから(40代/男性/管理職)

大好きなフード付き、しかも一体型(フード別付けではないタイプ)、一番譲れないカシミアという素材、さらにちょうど欲しいお尻が隠れるくらいのパンツを履くときにちょうど良い丈だった。(40代/女性/その他)

デザインの魅力、デザイナーの魅力、そしてブランドの魅力。MACKINTOSH 0001です。ブルガリア出身の若いデザイナーが担当している。(50代/男性/管理職)


◆Q5.買わなかった理由は?

レザーのライダースを購入。ずっと欲しかったアイテムで一目惚れするデザインに出会えた。一般的なコートは手持ちで充分。(40代/男性/総務・人事)

気候もあり、絶対にコレといった物が見当たらない(40代/男性/生産管理)

まだコートは必要がない。買うか、わからないが、よほどほしいものがあったら購入したい。(30代/女性/その他)

気に入った物が見つからないから。(40代/女性/デザイナー)

まだ気に入るに出会ってないから(50代/男性/管理職)

今持っている(30代/女性/バイヤー)

今持っているコートで充分(60歳以上/男性/管理職)

既に持っているものを活用する。(40代/女性/広報・宣伝・販促)

去年買った。まだそんなに寒くない。(50代/女性/商品企画)

去年買ったので。(20代/女性/バイヤー)

比較的暖かい宮崎で自動車通勤しているので、ほとんど外を歩かないので、コートは必要ない。あと、暑がりだし。(40代/男性/会社役員)

今着ているコートで間に合う。(50代/男性/管理職)

昨年買ったもので、間に合いそうだから。(30代/女性/その他)

昨年買ったばかり。毎年買うものでもないので、今年は買いません(40代/男性/バイヤー)

昨年購入したから。(40代/男性/広報・宣伝・販促)

毎年着ない(60歳以上/女性/営業)

去年2着買った
・ウールのカラーレスコート(カーキ)
・フェイクムートンのフードコート(キャメル)
おととしのコートがまだ着れる
・ウール、ネイビー、ドルマン、ワイドシルエット
(30代/女性/接客・販売)

すでにたくさん持っているため(60歳以上/男性/営業)

一通りのコートがあるのでこれと言って欲しい物がない(50代/男性/管理職)

暖冬とタンス在庫で事足りる為(40代/男性/その他)

まだ暖かいし、特に昨年とトレンドが変わっているわけでもないし、今の所市場を見てもすごく欲しい!と思うようなコートがないため(50代/女性/管理職)

気温が下がらず、まだ必要でないので。(30代/女性/その他)

欲しいものが目に入ってこなかった(50代/男性/会社役員)

自分の琴線に触れるものがないため。(20代/男性/生産管理)

デザインが去年と似たり寄ったりだから。(30代/男性/管理職)

まだ本格的に商品を考えていないため。(60歳以上/男性/会社役員)

欲しいタイプの素材、デザインの物がないので、とりあえずダウンジャケットを買う予定。ベーシックで、さらにアップツーデートされたものは、以外に少ないです。
(60歳以上/女性/会社役員)

今年はまだ、これだと言うアウターに出逢えていないため購入していません。また年々外を長時間歩く事が少なくなり、アウターの必要性が薄くなって来ている気がします。(50代/男性/MD)

昨年買い過ぎたので控えている。それも素材、長さ、色、形と色々で、流行り廃りがないものを選んだので今年は買わなくてもいいかなと。(40代/女性/接客・販売)

ときめくコートに出会えない。ちょっと迷ったのはJWandersonとUNIQLOとのコラボのダッフルは欲しかった。実際試着すると中学生のときを思い出してなかなか購入に至らなかった。(20代/女性/商品企画)

気温の変化が大きく、どんなコートがいいのか迷う。この天候の変化に対応できる新しい発想のコートの開発を待つことにした。おしゃれで雪の寒さにも嵐にもまた通気性がよく蒸れないコートをリーズナブルに。(60歳以上/男性/その他)

大体一通りのコートは、すでにわが家のクローゼットを占拠しており、如何に処分するかを検討中です。(60歳以上/男性/会社役員)

これから買うから。(40代/女性/その他)

今検討中(50代/女性/パタンナー)

決めかねている(40代/女性/営業)

まだ、迷っています。アウト用(ダウン)かビジネス用かです。(男性/広報・宣伝・販促)

まだ、着ないから。(50代/男性/商品企画)

まだ不要だから(40代/男性/管理職)

まだ必要がない。(50代/男性/管理職)


【その他書き込み】

さすがに毎年コートは買わないので、重衣料の売れ行きは波があるなと思います。(20代/女性/バイヤー)

今の時期は去年のコートを着て様子見、1月頃に魅力的な新作コートが出てたら買うかも。(30代/女性/接客・販売)

女性用で、高額品を中心に動いている。アンゴラ、カシミヤ、毛皮(合皮を含めて)など、寒さの到来が早かったせいもある。(60歳以上/男性/会社役員)


【年代】
20代 12.0%
30代 22.0%
40代 25.0%
50代 26.0%
60歳以上 15.0%

【性別】
男性 54.6%
女性 45.4%

【職種】
会社役員  16.0%
管理職   26.0%
バイヤー  6.0%
営業   14.0%
MD   3.0%
商品企画  4.0%
VMD   1.0%
広報・宣伝・販促 3.0%
接客・販売  6.0%
エリアマネジャー 1.0%
経理・会計・財務 0.0%
デザイナー  1.0%
パタンナー  4.0%
総務・人事  2.0%
教師・講師  0.0%
秘書   0.0%
その他   11.0%
生産管理  2.0%