patagonia


概要

パタゴニア(patagonia)は、1978年に登山家のイヴォン・シュイナードによって創設されたアメリカのパタゴニア社の社名を冠したアウトドアブランド。

ロゴマークは、アンデス山脈の山のひとつ、フィッツ・ロイ山をかたどった稜線(りょうせん)を入れたもの。

機能性だけでなく「社会と環境に対して責任を持つ」エコロジー活動の旗手としての発言や行動がファンを獲得してきた。

1996年には綿製品をすべてオーガニックコットンに切り替え、100%トレーサブル(追跡可能)なダウンの採用など、環境問題で先進的な取り組みを続ける。

日本では、パタゴニア日本支社が1988年に設立され、現在、23の直営店を運営するほか、ECや卸売り事業も手掛ける。

歴史

パタゴニア(patagonia)は、アメリカのカリフォルニア州ベンチュラを拠点とするアウトドアブランド。登山家のイヴォン・シュイナードが登山用具の販売をスタートしたことが起源となった。

1968年にシュイナードが、「ザ・ノース・フェイス」創始者のダグラス・トンプキンスらと共に、アメリカのベンチュラから南米パタゴニアまでの1万3000キロを車で旅し、アンデス山脈にあるフィッツ・ロイ山の登攀を果たす6カ月に及ぶ冒険の中で様々な経験を得たことが強く印象に残り、1973年に社名をパタゴニアに改め、フィッツ・ロイ山をかたどった稜線(りょうせん)を入れたロゴを作った。この旅は、2018年に「マウンテン・オブ・ストームス」というドキュメンタリー映画となった。

環境保護活動のみならず「高品質で真摯(しんし)な物作り」で ファンを獲得してきた。

「最高の製品を作り、環境に与える不必要な悪影響を最小限に抑える。そして、ビジネスを手段として環境危機に警鐘を鳴らし、解決に向けて実行する」をミッションに掲げている。

企業としては、シュイナードが前身となるピトン製造のシュイナード・イクイップメントを創業し、1973年に社名をパタゴニアと改めた。気候変動問題に取り組むNPO(非営利組織)や環境再生型農業や漁業に取り組む団体への支援に積極的で、これまで9000万ドル以上を助成金や製品寄付として提供している。18年4月期の売上高は約1000億円。

(2019年1月現在)

patagoniaのブランド情報

カテゴリースポーツ
アメリカ
URLhttps://www.patagonia.jp/home/

patagoniaに関連する記事

日本ゴア 次世代「ゴアテックスプロ」製品の発売記念イベントを開く

2025/09/10

 日本ゴアは、透湿防水性に優れた次世代の「ゴアテックスプロ」を使った新ウェアを各メーカー・ブランドが販売することを記念したイベントを9月8日に都内で開いた。新ゴアテックスプロは、PFAS(有機フッ素化合物)を排除し...



《パタゴニア日本支社の挑戦㊦》妥協せず望ましい変化を 「違うやり方」示す

2025/09/09

 米パタゴニアは22年、創業家が持つ全株式を非営利の環境団体などに譲渡した。これにより事業に再投資されない資金の全てが「地球を守る」ための配当金に回るようになった。それから3年。ビジネスを含む現状と今後をパタゴニア...



《パタゴニア日本支社の挑戦㊥》ストアは地域へのギフト 中古品事業が客層拡大に寄与

2025/09/08

 気候変動などの問題の解決に向けて直接的な働きかけや活動団体への支援をする一方で、パタゴニア日本支社はビジネスを通じたアプローチもしている。9月11日に開業する東京・京橋ストアを事例に、出店に対する考え方と中古品を...



《パタゴニア日本支社の挑戦㊤》日本沿岸域の再生へ ポンフレー支社長に聞く

2025/09/05

 パタゴニア日本支社は、アパレル企業の枠にとどまらない活動を繰り広げている。気候変動による海水温上昇などで日本沿岸の生物多様性が損なわれている中、同社では沿岸域の再生に取り組む「リッジ・トゥ・リーフ」(RTR)プロ...



ゆめが丘ソラトス、開業から1年で売上高目標超え 滞在機能とイベントで集客

2025/08/08

 相鉄ビルマネジメントが相鉄線ゆめが丘駅前で運営するSC、ゆめが丘ソラトス(横浜市泉区、地上1~3階)は24年7月25日の開業から1年間の売上高が当初目標の200億円を上回り、206億円となった。周辺の大型マンショ...



アウトドアメーカー、靴に成長の余地あり 日本市場に合わせ足型やマーケティング

2025/07/15

 アウトドアメーカーが日本でシューズ販売を強化している。その中心はアプローチシューズやトレイルランニングシューズなどのパフォーマンス系。近年のアウトドアブームでライフスタイル(日常使い)含めてウェアが普及したが、靴...



ゴールドウイン、パタゴニアなどアウトドアメーカー各社 製品の長期使用を促す

2025/06/18

 アウトドア用品メーカーが製品の長期使用を促す取り組みを強化している。ゴールドウインは製品修理後にクリーニングから保管までを請け負う新サービスを開始。パタゴニアは東京・京橋の直営店内で古着販売と防水シェルのメンテナ...



世界の古着市場、29年に3670億ドルへ アメリカは年9%の伸び

2025/05/08

 米リユース大手のスレッドアップが、25年リセールリポートを発表した。それによると、グローバルな古着市場は29年に3670億ドル規模となり、グローバルなアパレル市場より2.7倍早く成長するとみられる。 米国の中古ア...



《選ばれる企業のブランディング③》大切なのは「認知向上」ではなく「認識変化」

2025/04/15

 新卒採用でも中途採用でも、エントリー数が増えるのは喜ばしいことである。ただし、それだけで「労働市場ブランディング」が成功しているとは言えない。【関連記事】《選ばれる企業のブランディング②》目指すのは「ここ〝で〟い...



リペアコミュニティーを広げるサイクラス 企業の枠を超えて技術者を共有

2025/04/10

 「リペアのコミュニティーを広げたい」。そう話すのはパタゴニア日本支社出身でサイクラス(横浜市)の共同代表である平田健夫さん。服や靴の修理イベントを都内で開催しており、参加ブランドもじわじわ増えている。ユニークなの...



スポーツブランド 今春、相次ぎ体験型店舗 カスタマイズ、ギャラリー併設

2025/04/09

 大手スポーツ・アウトドアブランドが今春開設・改装開業した店舗は体験型が目立つ。アディダスジャパンは4月3日に改装オープンした渋谷の路面店で、国内最大規模のカスタマイズコーナーを開設。パタゴニア日本支社は、4日に東...



Bマーケット・ビルダージャパン共同代表 鳥居希さん Bコープで「世界経済のシステム変革」【ファッションとサステイナビリティー】

2025/03/31

 「Bコープ認証」は米国のNPO法人(特定非営利活動法人)Bラボが運営する国際認証。社会や環境問題に対する透明性、説明責任などを満たす企業に対する認証制度だ。日本ではBマーケット・ビルダージャパン(BMBJ)が24...