GUCCI


「グッチ」18~19年秋冬コレクションから

概要

グッチ(GUCCI)は、1881年にグッチオ・グッチによって創立されたイタリアの老舗ファッションブランド。現在のクリエイティブディレクターは、2015年からイタリア人デザイナーのアレッサンドロ・ミケーレが務めている。フランスのケリンググループの傘下。

歴史

グッチ(GUCCI)は、1881年に、イタリアで、実業家のグッチオ・グッチ(Guccio Gucci)が創立したファッションブランド。バッグブランドとして世界的に知られていたが、1990年代にアメリカ人デザイナーのトム・フォード(Tom Ford)のディレクションでモード界をリードする存在となった。

2005年からデザインを手掛けていたローマ生まれの女性デザイナー、フリーダ・ジャンニーニ(Frida Giannini)に代わり、2015年からはアレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)がクリエイティブディレクターに就任した。

アレッサンドロ・ミケーレは、1972年ローマ生まれ。ローマ衣装・ファッション学院卒後、「フェンディ(FENDI)」を経て、2002年にグッチに入社した。グッチでは前クリエイティブディレクターのフリーダ・ジャンニーニと共にデザインを手掛け、2011年には共同クリエイティブ担当としてジャンニーニの片腕を務めていた。

2014年からは、グッチが2013年に買収したイタリアの陶磁器ブランド「リチャード・ジノリ(Richard Ginori)」のクリエイティブディレクターも務めた。ジャンニーニが予定を1カ月以上繰り上げて辞任した後、デザインチームと共に1週間で2015~16年秋冬メンズコレクションを作り上げて発表、ショーの最後にはデザインチームとともに登場して喝采を浴びた。

ミケーレのレトロで装飾的なデザインは、世界のトレンドを変え、リードするようになっている。バッグやシューズだけでなく、ウェアも人気で、世界的に売り上げを伸ばしている。

現在日本では、2018年秋にフルリノベーションした東京・青山の旗艦店を中心に、アウトレット店を含め全国で83の直営店を運営している。

(2018年2月現在)

GUCCIのブランド情報

カテゴリーデザイナー・コレクション
イタリア
URLhttps://www.gucci.com/jp/ja/
デザイナーアレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)

GUCCIに関連する記事

仏ケリング25年7〜9月売上高 5%減収も落ち幅は縮小

2025/10/28

 【パリ=松井孝予通信員】仏ケリングが発表した7~9月の売上高は、前年同期比5%減の34億1500万ユーロだった。15%減だった4~6月に比べて減少幅は縮小した。1~9月の累計売上高は12%減の110億ユーロとなっ...



「グッチ」「クロエ」「ロエベ」に欧州委員会が制裁金 小売業の価格設定を制限

2025/10/23

 【パリ=松井孝予通信員】欧州委員会は、仏ケリング傘下の「グッチ」、リシュモン(スイス)傘下の「クロエ」、仏LVMH傘下の「ロエベ」の3ブランドに対し、独立小売業者の価格設定を制限したとして、総額約1億5700万ユ...



仏ケリング、ビューティー部門をロレアルに売却 ファッションに集中へ

2025/10/22

 【パリ=松井孝予通信員】仏ケリングは、仏ロレアルとビューティーおよびウェルネス分野で長期的な戦略提携を締結し、ビューティー部門ケリング・ボーテを約40億ユーロで売却する。ルカ・デ・メオ氏が9月にCEO(最高経営責...



26年春夏ミラノ・ファッションウィーク 新デザイナーのクリエイションに注目

2025/09/26

 【ミラノ=小笠原拓郎】26年春夏のウィメンズファッションウィークはいよいよ、ミラノへと舞台を移した。ミラノらしい物作りを背景にしたクリエイションが注目される。初日はプレゼンテーションや映画上映など、ショーだけにと...



《めてみみ》世代交代のシーズン

2025/09/26

 26年春夏ウィメンズファッションウィークはミラノへと舞台を移した。ミラノに入ると、街の空気がいつもとは少し異なることに気づく。【関連記事】26年春夏ミラノ・ファッションウィーク 新デザイナーのクリエイションに注目...



《平成ストリートスナップ》東京・青山、大人のスタイル やっぱり強い?ブランド力(1999年4月15日付)

2025/09/24

 90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...



仏ケリング、新CEO体制始動 グッチ再建に待ったなし

2025/09/22

 【パリ=松井孝予通信員】仏ケリングは、創業家2代目のフランソワアンリ・ピノー氏がCEO(最高経営責任者)を退き会長職に専念、後任にルカ・デ・メオ氏が就任し、経営体制の移行が完了した。デ・メオ氏は就任3日後の18日...



まもなく26年春夏レディスファッションウィーク 海外通信員が語る各都市の見どころ

2025/09/10

 間もなく26年春夏レディスのファッションウィークがスタートする。ニューヨークから始まり、パリへと続くメジャーなファッションウィークは、新デザイナーによるリブランディングが相次ぐシーズンとなる。各都市の通信員に、そ...



《平成ストリートスナップ》ポストスニーカー 革サンダルが独走(1997年6月25日付)

2025/08/27

 90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...



《ファッションとキャラクターの交差点②》「推し」の背景 キャラクターは文化のアイコン

2025/08/26

 そもそもなぜ人はキャラクターに引かれ、商品を買うのだろうか。理由は様々だが、探ってみると心理的背景から企業のマーケティング戦略まで、いくつもの要因が浮かび上がる。【関連記事】《ファッションとキャラクターの交差点①...



遠鉄百貨店、デジタル誘客策などが奏功 次世代の客層獲得を目指す

2025/08/26

 遠鉄百貨店(浜松市)は、コンテンツ催事やデジタル誘客策、外商の強化が奏功している。24年度は増収となり、25年3~5月も好調だ。鮮度を意識した催事と改装で、50、60代の重点顧客のニーズを満たしつつ、次世代の獲得...



米関税、EUと合意も懸念 ラグジュアリーは対応分かれる

2025/07/29

 【パリ=松井孝予通信員】EU(欧州連合)と米国の通商交渉の合意により、欧州製品の関税は15%に決まった。フランスのバイル首相は「自由な民が結束して築いた同盟が、ついに屈した」と述べ、超党派で反発が噴出。政府は経済...