【メルマガ会員に聞きました】今年のゴールデンウィークのご予定は?


「繊研センサス」では、無記名式の投票によってファッション業界の実態を探っています。

いよいよ1か月後に迫ったゴールデンウィーク!今年は天皇即位の祝賀に伴い、暦通りなら10連休となります。そこで今回は皆さんの今年のゴールデンウィークのご予定をおうかがいしました。

Q1.今年のゴールデンウィーク休暇は何日ですか?


Q2.ゴールデンウィークの主な予定を教えてください 


Q3.ゴールデンウィーク休暇中にかける1人あたりの予算を教えてください


Q4.今年のゴールデンウィークの休暇日数は前年と比べてどうですか?


Q5.Q4と回答した理由を教えてください

【増えた】

  • 改元に伴う休日が増えたため(暦通り)
  • 有給消化のため
  • 仕事をしても他が機能していない
  • 転職のため
  • 祝日法でしかたなく。でも、天皇退位・即位についてはおめでたい
  • 昨年より仕事がない
  • 働き方改革のため
  • 本来暦どうりですが、長いので海外旅行にして前後有給にした
  • もともとカレンダー通りの10連休なのと、4月26日(金)発のやや安値の航空券をねらって有休を1日多くとったため11連休になった

【変わらない】

  • 前年は中日に出社があったが、有給休暇を使用し休んだため、大型連休になったため
  • 仕事が忙しい
  • フリーランスなので
  • 求職中のため、新たな勤務先による
  • 仕事があるから
  • 小売業にとっては「休暇」ではありません
  • 平日は祝日でも仕事
  • 生前退位で休日の日数が増えたため
  • 小売業のため
  • 毎回、カレンダー通りの休日のみの休みなのでどこかへ出ても人が多いしで家でゆっくりすることが多い
  • ほぼ仕事のため
  • 特に変える必要ない
  • 小売のため、カレンダーは関係なし
  • 資源の効率化に伴い、職場自体が連休としているため

    【減った】

      • ゴールデンウィークが長いので土日どちらかしか休めないことが2週続く
      • 仕事が忙しそうなので
      • 仕事
      • 暦通りの本社勤務から店舗勤務になったため

      Q6.今年のゴールデンウィークに関してコメントがあればお願いします

      • 節目を迎え、新たな時代よ、幸あれ!
      • まとまった休みはうれしい
      • 会社に行きたくなくなりそうだけどなかなか休めないのでゆっくり休みたい
      • 毎年こんなにあれば最高だなあ
      • せっかくの10連休を活かしてリフレッシュしたい!
      • 途中で納品ができないので店頭の在庫が心配
      • 取引先への支払いが絡む月末月初にまたがる大型連休なので、正直言って迷惑
      • 例年と違う大型連休となると、通販では受注減が見込まれ正直ちょっときつい。連休中の旅行はどこも高い&人が集中するのがしんどいので、分散して有休取得できる方がいい
      • 長い連休は売上が落ちるので迷惑
      • 10日休みで、取引先などが休みなることが厳しい
      • 休みたかった
      • 連休長いので土曜日出勤が増えた
      • 10日を挟む前後の販売促進が「知恵」の見せどころ
      • ひずみがどこへ?出ないように!
      • 10連休もいらない!絶対どこ行っても混んでるし…お金もないので10日もあってもどこにもいけない。10連休前後の仕事が地獄なのが見えていて全然嬉しくない
      • 東京を脱出する予定ですが、渋滞に巻き込まれない時間帯がわからない。東京に戻るのも大変そう
      • 元号による視聴率upとレジャー費upは期待出来るがモノの消費upはなさそう‥
      • 通常よりも交通機関が高くて、お金がかかる
      • 民族大移動となることから、のんびりと過ごしたいと考えている
      • 長すぎる
      • 長すぎてつらいし、お給料がGW明け。あんまりです
      • なかなか経験のない長期休暇なので、計画が立てられない
      • 本来では、長すぎる。国民的行事には違いないが一般人としては仕事がしにくい
      • 一般のサラリーマン以外、いくら休みが増えても恩恵はない。むしろ、サービス業、小売業は休めなくなる。働き方改革に逆行
      • 部屋の片付けが進む
      • 今までは、ゴールデンウイーク中は海外での展示会の時期と重なり、ほとんど自宅にはいなかった。家内と久しぶりに、ミュージカルなどを観て楽しみたい
      • 基本、連休は高くなるので外出しない。連休はオフシーズンの土日に有給休暇くっつけて自ら作るもの…!という認識で夫婦やってきたので、長引いて面倒…いや東京から人が減って多少快適だなーと少し嬉しい
      • 毎回、ちゃんと休めるのか不安になる
      • 今回のように、特別な休みは今後も早く周知が必要
      • 長期で休めて時間が取れたら海外旅行したい

      今回もたくさんのご回答ありがとうございました。

      【性別】

      男性:61.2%

      女性:37.3%

      回答しない:1.5%

      【年代】

      20代 7.5%

      30代 17.9%

      40代 32.8%

      50代 29.9%

      60歳以上 11.9%

      【役職】

      会社役員 14.9%

      管理職 28.4%

      営業 10.4%

      企画 6%

      広報・宣伝・販促 1.5%

      バイヤー 3%

      デザイナー 4.5%

      MD 3%

      接客・販売 9%

      経理・会計・財務 3%

      総務・人事 1.5%

      その他 14.9%