FILA


概要

フィラ(FILA)は、イタリアのビエラで生まれたスポーツブランド。ファッション性の高いスポーツウェアが特徴で、なかでも著名なテニスプレイヤーが着用したことによりテニスウェアとしての認知度が高い。

ウェアだけでなく、バッグ、シューズ、インナー、ソックスといった幅広いアイテムが展開されており、近年ではフレグランスも展開している。

日本では伊藤忠商事がマスターライセンス権を保有し、2018年末時点のサブライセンシーは16社19アイテム。

歴史

フィラ(FILA)が創設されたのは1911年ですでに100年以上の歴史を持つスポーツブランド。フィラ兄弟がイタリア・ビエラでニット素材工場を作ったのがブランドの始まりで、その後オリジナルのアンダーウェアの販売を開始した。

1970年代に入ると、コットンリブを用いたスポーツウェアを発売し、この素材を使用したスポーツウェアを発売し、それまで白一色だったテニスウェアに色を加えたデザインは一躍注目を集めた。

1976年にはテニスのトッププレイヤー、ビヨン・ボルグがフィラのテニスウェアを着用しウィンブルドンで初優勝したことによりフィラの知名度がアップした。今ではスポーツにとどまらずライフスタイル全般のブランドとして認知度を高めている。

日本では伊藤忠商事が2006年に日本でのマスターライセンス権を取得。国内での事業規模(小売りベース)は、2015年が214億円、2016年が227億円、2017年が235億円と順調に拡大している。好調の背景は、ファッション性の高いスポーツブランドというイメージが浸透しているためで、若年層からの人気が続いている。

(2019年1月現在)

FILAのブランド情報

カテゴリー総合
イタリア
URLhttps://www.fila.jp/

FILAに関連する記事

伊藤忠商事のブランドビジネス、多彩な手法で拡大へ 小売りとの協業や新会社設立

2025/03/25

 「20年前とやり方が変わってない! ブランド事業も進化せなあかん」。伊藤忠商事の岡藤正広代表取締役会長CEO(最高経営責任者)は数年前、当時の繊維カンパニー幹部に対して檄(げき)を飛ばしていた。そこから数年がたち...



きょうから楽天ファッション・ウィーク東京25年秋冬 地に足を付けて成長する若手の東京ブランド

2025/03/17

 楽天ファッション・ウィーク東京25年秋冬が3月17日に始まる。22日までの会期で参加するのは37ブランド。主催する日本ファッション・ウィーク推進機構は質を重視して審査を行い、商品力に加え、ビジネス面、ショーのチー...



《インド市場に仕掛ける日本企業㊦》機能など「ない商材」で差別化

2025/03/07

 変化するインドのファッション・衣料市場に向けて、日本企業は機能性や環境配慮型商材で独自性を発揮する。【関連記事】《インド市場に仕掛ける日本企業㊤》独自の素材を多彩に訴求多機能素材を提案 豊島は原料・糸からの差別化...



丸紅コンシューマーブランズ、米2ブランド導入 「サッカニー」で初路面店

2025/01/28

 シューズ卸の丸紅コンシューマーブランズ(丸紅CB、髙原秀人社長)は2月、二つの米ブランドの販売を始める。一つはランニングの「サッカニー」で、もう一つはハンズフリーの先駆けとして知られる「キジック」。それぞれ直営店...



東京ブランド・メンズ25年春夏 トラディショナルなアイテムを現代的な視点でアップデート

2025/01/20

 東京ブランドのメンズの25年春夏は、トラディショナルなアイテムに、現代的な視点を取り込む発想やプロセスが目を引いた。ワークやミリタリー、スポーツの要素を深掘りしながら、発展させている。(須田渉美)【関連記事】東京...



長谷川商店社長 長谷川容子さん シルクを軸に企業を安定成長へ

2025/01/10

 今年、創業から60周年を迎える長谷川商店。シルクを強みに、原料から糸、生地、製品へと扱う商品を広げてきた。創業者の長谷川勝前社長はシルク原料商からスタートし、欧米など海外に市場を広げた。21年に社長に就任した長女...



東京ブランド25年春夏 生地の質感を主役にしたドレス

2024/12/12

 東京ブランドの25年春夏企画で、素材の質感を主役にしたシンプルなドレスが目を引いた。全体として、ドレスは減っているものの、生地をたっぷりと使ったシルエットには、シャツやブラウスにはないエレガントな魅力が備わる。デ...



ユニチカ 売却先は雇用継続を重視 フィルム、樹脂を事業の柱に

2024/12/02

 再生支援要請に至った背景などについて、ユニチカは大阪市内で会見を開き、上埜修司社長ら経営陣が地域経済活性化支援機構幹部とともに説明した。【関連記事】ユニチカ 繊維事業売却で「最後のチャンスもらった」 上埜社長繊維...



JFW-JC、PTJ来場者が選んだ次に来るテキスタイルTOP5 軽やかで個性豊かな素材

2024/11/22

 日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW推進機構)は11月に開いたJFWジャパン・クリエーション(JFW-JC)2025、プレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)25年秋冬で、次の売れ筋となりそうなテキスタ...



《トップに聞く》ピアチェーレ社長 矢野恵一氏 「人がやらない」生地を直販で

2024/11/12

 中間流通を介さない、オリジナル企画・製造・販売を強みとするテキスタイルメーカー、ピアチェーレ(岐阜県羽島市)は、国内向け販売を強化している。「人がやらないものをやる」技術力で差別化し、25年3月期売上高は前期比2...



伊藤忠商事「利は川下にあり」 ハンズオン経営に舵を切る3ブランド

2024/11/11

 伊藤忠商事がブランド事業の体制を再編し、より深く事業運営に関与するハンズオン経営に舵(かじ)を切っている。「利は川下にあり」の経営方針で、消費者に近い川下ビジネスを進化させ、事業領域を拡大する狙いだ。長年にわたり...



25年春夏トレンド解説 ③ライト&シアー 空気をはらむ軽さ、繊細な透け感

2024/11/08

 25年春夏は、軽さと透明感が全体に共通する軸となる。いずれも春夏ファッションに欠かせない要素だが、今シーズンはいつも以上にシアーな感じが強調されている。素肌の上に薄布をベールのように重ねて、繊細な透け感を表現して...