こんにちは。前回の投稿から随分時間が経ってしまいました!すみません。
さて、繊研新聞では、月1回の掲載で「繊研コミュニティー」というページを企画しております。ゆるりと読める楽しいページをめざし、毎月企画を練っているのです。
で、それの2月分を6日に掲載いたしました。企画会議での大激論の果てに(すいませんかなりウソです)、今月テーマに選んだのは「意外と知らない!?社名の由来」。
お読みいただけば、「…この会社の名前って、そんな意味が込められていたんだ!!」と驚くこと請け合いです。前から知っていたような顔をして飲み会で披露すれば、場も非常に盛り上がることでしょう(そうだといいな)。
ウェブにもアップしてるので、皆さま是非読んでみてくださいね☆
そして、読んだ暁にはいいねを押してくださいね☆
今回テーマにしてみてハタと考えたんですが、一般的な会社員の方って、自社の社名の由来をご存知なんでしょうか?少なくとも私はかなり曖昧でした(あ、さっきのURLのページの最後の方に、繊研の社名の由来も載ってますよん。執筆したのはKデスク)。
いやーあれですな。名前を知ることは歴史を知ることであり、創立時の思いを知ることですから、今後自分がこの会社で何をすべきかを考えるいい機会になりましたよ。
というわけで、自社の社名の由来を知らないそこのアナタも!
以前聞いたような気もするけど曖昧だわというそこのアナタも!
そもそも名前なんてどうでもよくね?大事なのは中身じゃん?というシェイクスピア劇の台詞みたいなことを言うそこのアナタも!
一度調べてみてはいかがでしょうか。
由来を知ることで、仕事に対する気持ちに変化が生まれるかもしれません!
生まれなくても、取引先との世間話のネタくらいにはなります!!
そして、調べた結果、今回掲載してる会社よりもウチの社名の由来の方が面白いんじゃね?という場合は、こちらから情報をお寄せください。タレコミどしどしお待ちしております!!
繊研コミュニティーでこういうネタ扱って欲しいというお声も随時募集中です!!!
以上!
皆さま体調にはくれぐれも気をつけて!!
食べかけ写真ですみません
全然関係ないですが、写真の「ラミー」というチョコレートが非常に美味しいので、甘いものがお好きな方は是非コンビニやスーパーで手にとっていただきたい!!!
ラミーという名前の由来は、ラムレーズンが入ってるからだと思います、多分。
五十君花実 特技=ミーハーな記者・五十君がお届けする業界のよもやま話。パリコレから東コレ、ストリート、地方のおもしろショップまで、ニュースあるところに五十君あり!!…というスタンスが理想です